トピックス
【お知らせ】夏季休業のご案内:8月10日(土)ー8月18日(日)
リフト法律事務所のゴールデンウィークの休業のご案内です。 【お盆中の休業のご案内】 8月10日(土)から8月18日(日)まで,事務所は休業いたします。 【お問い合わせ】 お盆休業中のお問い合わせは, お手数ですが,「お問い合わせフォーム【ご質問はこちら】」からお願いいたします。 ※ご返信はメールでさせていただき... 続きはこちら≫
【メディア】講演依頼.comの『WEBマーケティング戦略に役立つ講師特集』で当事務所の川村弁護士が紹介されました
講演依頼.comの『WEBマーケティング戦略に役立つ講師特集』で、WEBリスク管理について専門的知識で解説可能な講師として当事務所の川村弁護士が紹介されました。 講演依頼.comは、さまざまな分野の講演会・講演依頼・講師紹介の情報サイトです。 講演依頼.com『WEBマーケティング戦略に役立つ講師特集』は... 続きはこちら≫
【お知らせ】ゴールデンウィークの休業のご案内:4月26日(金)~5月6日(月)
リフト法律事務所のゴールデンウィークの休業のご案内です。 【ゴールデンウィークの休業のご案内】 4月26日(金)から5月6日(月)まで,事務所は休業いたします。 【お問い合わせ】 ゴールデンウィーク休業中のお問い合わせは, お手数ですが,「お問い合わせフォーム【ご質問はこちら】」から... 続きはこちら≫
【メディア】船橋商工会議所会報誌「ハンドシェイクふなばし」2019年4月号に当事務所の笹野弁護士の記事が掲載されました
船橋商工会議所が発刊している会報誌「ハンドシェイクふなばし2019年4月号」に当事務所の笹野弁護士が「管理職に対する残業代の支払い」に関して執筆した記事が掲載されましたので、お知らせいたします。 「ハンドシェイクふなばしの... 続きはこちら≫
【セミナー告知】クレーム対応セミナー 2月14日(木)会場:CHIBA CONFERENCE CENTER(JR千葉駅徒歩2分)
この度、当事務所では、『経営者様向けのセミナー』を開催することとなりましたので、ご案内させていただきます。 【セミナーの開催趣旨】 事業活動を行うなかでは、取引先との契約トラブル、債権の未回収問題、従業員との労務トラブルや顧客からのクレームへの対応など、様々な法的トラブルに直面することがあり... 続きはこちら≫
【ご報告】株式会社レガシィ様より当事務所の川村弁護士が講師を務めたCD・DVD等が販売されました。
士業・専門家のための実務サポートを行う株式会社レガシィ様より、「所員4人の町弁事務所が大助かり 本当に使えるITツール」と題して当事務所の川村弁護士が講師を務めたCD・DVD等が販売されました。講座内では、当事務所が実際にITツールを導入した経験に基づき、様々なツールを検討する際の視点や実際に導入したツールの紹介、また... 続きはこちら≫
【セミナー告知】(中小企業様向け)クレームはもう怖くない!弁護士が教える企業の損失を防ぐクレーム対応3つのポイント
クレームはもう怖くない!弁護士が教える企業の損失を防ぐクレーム対応3つのポイント セミナーの内容 現代の口コミ社会では、1つの悪質クレームが企業の存続をも脅かしかねない事態に繋がります。セミナーでは、悪質クレーマーの見分け方や炎上しないための初動対応等の3つのポイントを弁護士が徹底解説いたします! 1.悪... 続きはこちら≫
【お知らせ】年末年始の休業のご案内:12月28日(金)ー1月7日(月)
リフト法律事務所の年末年始の営業のご案内です。 【年末年始の休業のご案内】 12月28日(金)-1月7日(月)の年末年始,事務所は休業いたします。 【法律相談の受付】 「お問い合わせフォーム【ご質問はこちら】」からの法律相談の予約は,休業中も受け付けております。 ご相談の予約は,お手... 続きはこちら≫
【メディア】「元気だね通信(株式会社レガシィ様発刊)」(2018年第53号)に当事務所の特集記事が掲載されました
士業・専門家のための実務サポートを行う株式会社レガシィ様が発刊している「元気だね通信」の2018年第53号に、「ITツールを駆使して業務の効率化に成功」と題した当事務所の特集記事が掲載されました。 インタビューでは、企業法務やネット関係の相談に注力していること、契約関連においては弁護士ドットコムのクラウドサイン、会... 続きはこちら≫
重要実務判例のご紹介:『長澤運輸事件(最高裁判決)』 ~ 有期労働契約者と正社員の労働条件の格差の限界 ~
0.はじめに 先日(平成30年6月1日)、「有期労働契約者と正社員の労働条件の格差」について、最高裁判所が2つの重要な判断をしました。 1つは「ハマキョウレックス事件」、もう1つは「長澤運輸事件」です。 いずれの事件の判決も、どのような差は許されるのか、反対にどのような格差は許されな... 続きはこちら≫